STAFF STAFF STAFF STAFF STAFF STAFF STAFF STAFF
証券会社配属 役員運転手

セーフティに応募したきっかけは?
長年携わった競輪選手を引退する事を伝えに競輪選手会へ行った時に、セーフティを紹介されました。
もともと車を運転する事が好きでしたので、セーフティに仕事内容を聞きに訪ねたところ、タクシー・ハイヤー関係だと二種免許が必要ですけど、普通免許(一種免許)あれば大丈夫との事が判り、応募してみようかと思った次第でした。
その後競輪選手を引退してから 1ヶ月後にはもう入社していました。
セーフティで働いてみてどうですか?
運転自体は、競輪選手時代から毎日練習に行く時に運転していて、
遠征も車で行ったりしていましたし、最後の方は妻の実家が高知だったので、実家に寄りがてら、
九州まで車で行ってたぐらいで、車の運転が大好きなので仕事自体はまったく苦じゃないです。
セーフティの研修体制はどうですか?
初めての世界なので、専任のトレーナーに常に一つ一つを教えてもらい、
覚えて慣れていく事の繰返しでしたが、それもまったく苦労しなかったです。
ただ、道を覚えるにあたり東京は右折禁止とか規制が結構厳しいし、高速に乗る研修で、高速のレーンに寄れなくて乗れずに次の入り口まで行っちゃった事があり、
東京の道に慣れる事が唯一大変でしたが、ここもトレーナーのお陰で早くクリア出来ました。
これから応募される方にひと言お願いします!
現職に力尽きたら第二の人生を考えて、先輩とかが働いているところを見に行ったり話を聞きに行ったりして、そこから考えればいいんじゃないかなと思います。
私の場合、競輪OBと話した時に、「競輪選手は、色々な規律をちゃんと守って、上下関係とかでコミュニケーション能力も身につけているから、こんなに出来る奴らはいない」って話になりました。
選手時代の厳しさが身についているから、社会に出てもしっかり通用すると思います。
会社やお客様からも「OBがいたら紹介してほしい」とも言われてます。
セカンドキャリアとして社会には関わっていかなければなりませんが、
セーフティは人と人との繋がりをとにかく大事にする会社です、ご一考ください。
OTHERS VOICE